よりよい社会、環境、業界の未来を願ってさまざまな活動を続けています
2005.11.17
事業報告書
実施日 | 平成17年11月17日(土) |
開催場所 | 三重県四日市市 ザ・プラトンホテル 三重県四日市市西新地 7-3 |
参加単組及参加者 |
|
出向者 |
|
15:00~17:00 情報交換会
(1) 水道事業者が発注する管工事の発注方法について
(2) 水道事業者が発注する組合員の受注状況について
(3) 水道事業の維持管理業務について
イ. 公道分の修理業務の取扱いについて
ロ. 宅地内修繕の取扱いについて
ハ. メータ取替(検定満期)業務について
ニ. 夜間修理業務について
(4) 市町村合併に伴う組合合併について
(5) 今後の組合運営について
(6) その他
17:00~19:00 懇親会
三重県連が主催した県内の単組同士の意見交換会に参加し、全管連青年部協議会の PRを実施。さらに意見交換会に加わり、青年部協議会に参加している会員の視点から上記項目についての報告をおこなった。会議終了後の懇親会の場でも県内単組の方との交流を深めた。
三重県連において、後継者、あるいは若手経営者の意見交換の場を提供するというコンセプトにて実施された今回の情報交換会は、三重県連にとって初めての試みであったが、当協議会からの 50分のPRの時間、意見交換の時間、さらに、会議後に実施された懇親会の時間の中で、三重県内の若手後継者間の交流が深まったように思えた。
三重県連の中心的存在である四日市市に青年部が存在い、あるいは、青年部が存在しても会員数が少ないといった理由により、県連、単組としての全管連青年部協議会加入へのハードルは高いが、単組全管連青年部の存在、活動は充分に理解してもらえたのではないかと思う。今後、継続的なフォローが必要である。