活動事例

2009.01.10

第3回ブロックシンポジウム in 北九州

「未来に向けた商材提案/共に目指せ!顧客大満足!〜青年部から見た商材アレコレ+a〜」

 昨年11月28日(金)、福岡県北九州市のTOTO株式会社本社において、第3回ブロックシンポジウムを開催しました。

 今回のシンポは、水まわりの総合メーカーであるTOTO株式会社の各部門の方々と、実際に現場で施工する立場にある本会青年部会員が、日頃の仕事で感じる疑問・質問・要望等を「本音トーク」することで、双方にとってプラスとなる結果を目指しましたが、地元からも北九州管工事協同組合の皆様、そして福岡市管工事協同組合青年部会の皆様にご参加いただき、大いに盛り上がったシンポであったことを、まずは報告いたします。

平岩事業部会長
(広島)

2グループに分かれてディスカッション開始!

 さて、当日は希望者によるTOTO歴史資料館見学よりスタートし、理事会、小倉第一工場見学、改正消安法に関する講習会、そしてメインであるディスカッションと、いつもどおりの慌しい一日となりました。

 特にディスカッションでは、参加者を2グループに分け、TOTO株式会社の皆様(何と10名!)との間で、未来に向けた商材提案並びに現行商品に対する要望等に関して白熱した意見が取り交わされ、「水工店とメーカー」という垣根を越えた意見交換となり、参加者全員にとって有意義な時間となったのではないでしょうか。とりわけ、現行商品に対する顧客からの要望は大いに白熱しておりました。

 ディスカッション終了後は会場を移し、北九州管工事協同組合の縄田理事長様をはじめとするご来賓の皆様にご臨席いただくなか、懇親会を開催しました。

 会の途中では、各青年部のPR(福岡市青年部・事務局含む)、参加者同士での交流、TOTO株式会社の皆さんとのお酒を交えた意見交換会の「延長戦」など、時間を忘れさせるものでした。

 最後になりますが、今回ご来賓として出席いただきました北九州管工事協同組合の皆様、福岡市管工事協同組合青年部会の皆様、そしてシンポ会場および有意義な意見交換の場をご提供いただきましたTOTO株式会社の皆様に感謝申し上げますと共に、平日開催にも関わらず全国よりご参集いただきました全管連青年部協議会会員の皆様に御礼申し上げます。

懇親会にご来賓としてお越し頂いた
北九州管工事協同組合・縄田理事長

実行委員長:平岩 誠(広島)

カレンダー

«1月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

  1. ホーム
  2. 活動事例
  3. 第3回ブロックシンポジウム in 北九州