活動事例

2017.08.19

全管連青年部協議会 第21回通常総会報告

第21回通常総会 福岡総会を盛大に挙行 会長に秋山雅仁市(岡山)を再任

 平成29年8月19日(土)に福岡市博多区のホテル日航福岡にて全管連青年部協議会、第21回通常総会並びに研修会、懇親会が開催されました。

 前年度の東京総会で福岡青年部が垂れ幕で「なんかの縁たい!きんしゃい福岡」を全国の皆様にアピールさせて頂きましたが、我々の予想をはるかに上回る方々が当日は福岡に来て頂きました。

 第21回通常総会では伊藤理事(大分)の司会で開会し、続いて秋山会長の挨拶があり、その後5議案が上程され、平成28年度の事業報告・収支決算、平成29年度の事業計画・収支予算等、全てが原案通り議決承認されました。

通常総会の議長には谷村理事(長崎)の進行と議決権を持つ全国の代表者の皆様のおかげでスムーズに進行し無事に終了する事が出来ました。また今年は役員改選の時期であり、秋山会長が再任され正副会長部会長も3人の新役員の方が誕生し、若返りを図りました。
秋山会長は今期「ダイバーシティ(多様性)」を全管連青年部の目標として掲げられました。目まぐるしく物事が変化していく時代の中でライフラインを預かる我々は色々な物事に順応し可能性を見出し生きかなければならないと私自身感じております。これから2年間、出向理事と共に秋山会長を支えて参ります。

 総会終了後には全管連、全管連の粕谷専務理事よる講演「指定工事店制度等について」が、続く記念講演ではTOTO歴史資料館初代館長の山谷幹夫氏による講演「日本の水洗トイレ~誕生と発達~」が行われました。

 懇親会では日本一を何度も受賞され、全国的にも有名な精華女子高等学校吹奏楽部の方々にオープニングセレモニーとして演奏して頂きました。流石と云わんばかりの圧巻の演奏で会場全体を巻き込みながら素晴らしいパフォーマンスを披露して頂きました。
懇親会では日本一を何度も受賞され、全国的にも有名な精華女子高等学校吹奏楽部の方々にオープニングセレモニーとして演奏して頂きました。流石と云わんばかりの圧巻の演奏で会場全体を巻き込みながら素晴らしいパフォーマンスを披露して頂きました。
懇親会の終盤には次年度総会開催地の福島県連青年部の皆様によるPR、黄金のパイレンの引継と福岡から福島の山内部長の方に手渡されました。

 そして、懇親会の最後に地元のお礼の挨拶、博多の祝いめでた、博多手一本と福岡ならではの締め方で懇親会の幕を下ろさせて頂きました。また、懇親会終了後には九州豪雨災害の義援金を会場の外で皆様に呼び掛けさせて頂いたところ、¥180,000の義援金を集めることができました。この義援金は8月25日(金)に朝倉市福祉事務所の方に秋山会長の代理で渡して参りました。最後にはなりますがお忙しい中最後までご列席頂いた来賓の方々、全国から福岡の地に来た頂いた青年部会員の皆様、重ねてお礼を申し上げます。また、今回1年以上かけて会議、準備等でご尽力頂いた、福岡、北九州、久留米、田川の青年部会員の皆様、本当にお疲れ様でした。心より皆様にお礼を申し上げたいと思います。福岡総会に参加いただいた全ての方々ご多幸とご健勝を祈願いたしまして報告とさせていただきます。

全管連青年部協議会 副会長 小金丸 剛

カレンダー

«8月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

ブログ内検索

  1. ホーム
  2. 活動事例
  3. 全管連青年部協議会 第21回通常総会報告