よりよい社会、環境、業界の未来を願ってさまざまな活動を続けています
2009.04.01
去る平成21年11月21日に高知市の水源の一つでもある、仁淀川下流域にて、参加者46名で清掃活動を実施しました。この活動は、次世代に伝えていきたい活動として毎年行っており、今回で6回目になります。今回も高知市水道局職員の皆様や組合員のご家族(子供を含む)にもご参加いただきました。
今回の活動の目的も、毎年同じですが、この活動を通じて子供たちに「水の大切さ」を感じてもらうこと、また水とのふれあい、人とのふれあいから大人たちにも「水の大切さ」を再確認してもらうことにありました。
開会式の模様
当日は、心配してた天候にも恵まれ、朝9:00に現地集合。スタッフからスケジュールの説明や危険作業の禁止、ゴミの分別についてなどの説明の後、9:30より清掃活動を開始しました。
毎年感心しますが、参加した皆さんが積極的に清掃活動に励んでくださり、約2時間の清掃活動を、けが人もなく無事に終了することができました。また、集めたゴミは、燃えるゴミと燃えないゴミ、資源ゴミに分別し、それぞれ各処分場へ搬送し、処分していただきました。清掃後には、参加者の皆さんにバーベキューを振る舞い、労を労っていただき、無事に閉幕することができました。
今回で6回目になりますが、ここ何年か他事業の関係で1月実施が続き、季節的にも10月、11月くらいの実施ができたらと思っていましたので、その点についても参加者も含めてよかったのではないかと思います。今後も継続して実施していこうと思っていますので、今後も参加する皆さんが気持ちよく清掃できるものにしていきたいと考えています。
最後に、今回参加していただいた皆様方、並びにイベントの実施にご協力いただきました関係機関の方々にも深く御礼申し上げます。ありがとうございました。
清掃作業状況
清掃終了後、集めたゴミを前に撮影
青年部名 | 高知市管工事設備業協同組合 若葉会 |
---|---|
事業名 | 水源地をきれいにするキャンペーン 河川敷清掃活動 in 仁淀川 |
担当者 | 西川 章仁 |
実施時期 | 平成21年11月21日(土) |
参加者 | 総勢:46名 |