よりよい社会、環境、業界の未来を願ってさまざまな活動を続けています
2010.08.28
富山県管工事業協同組合連合会青年部(パイレン会)では平成22年8月28日(土)富山市牛岳山麓にて、当会の継続事業として第4回目となる県連青年部設立10周年記念植樹の維持管理事業を行ないました。
『植樹とエコ』見えないつながりではありますが、県営水道や農業用水の水源地でもある事業場所の草刈りを継続的に行なうことにより自然・生命の根源にある『水源地=森づくり』を通した循環型社会の重要性を認識するとともに会員家族を含めた交流の場としての活動を続けています。
集合写真
毎年、力強く育つ樹木を見て子供達は何かを感じとったような嬉しそうな表情、我々大人達も当会の成長の願いを重ね合わせ思わず笑顔がこぼれます。
当日は記録的な猛暑が続く中ではありましたが、4回目という事もあり、慣れた手つきで持参した草刈り機や鎌で植樹した樹木の周辺の雑草を刈り終える事が出来ました。
草刈りの後は隣接する施設での家族交流バーベキューや余興のビンゴゲーム大会を行ない大盛況の中、会員や家族同士の交流も深まり当会の結束にも繋がるものになりました。
この7本の樹木の枝葉のごとく、富山県下の各組合青年部の皆様の環境保全意識の深まりと交流の和が、より一層の広がりを見せることを期待しています。
草刈り作業中
3年前に植えた苗木も大きくなりました。
青年部名 | 富山県管工事業協同組合連合会青年部(パイレン会) |
---|---|
事業名 | パイレン会設立10周年記念植樹 第4回 維持・整備活動 |
担当者 | 実行委員長 藤井 進 |
実施時期 | 平成22年8月28日(土) |
参加者 | 総勢:27名 |