エコ倶楽部

2016.09.11

富山県管工事業協同組合連合会青年部(パイレン会)

記念植樹草刈り、家族交流バーベキュー(第9回)

 富山県管工事業協同組合連合会青年部(パイレン会)の継続事業として、今年度も「パイレン会設立10周年記念植樹及び全国大会富山大会記念植樹」の周辺草刈りを中心に、維持管理活動を、富山市山田地内の「山田ふれあい森林公園KOROりんの森」にて会員及び会員家族総勢39名の参加者で行いました。

会員及び会員家族、子どもさんと共にいざ出発!

 自然と共生した持続可能な社会構築が求められる現代において、記念植樹の維持管理から、それに触れ、感じることで、自然・生命の根源にある『水源地=森づくり』を通した循環型社会の重要性を再認識し、会員家族を含めた交流の場としての活動を継続しています。

 当日の天候は曇り空で、暑くも寒くもない絶好の草刈り日和でしたが・・・、1週間ほど前には青々と生い茂っていた下草でしたが、連絡の行き違いにより一足先に下刈り作業が行われており、肩透かしの様な感じでわずかに伸びた草木の刈り取りを行ったり、また、記念樹にまとわりついたツルを取り除いたりと、出来ることを皆で協力して行いました。作業としてはあまり成果がありませんでしたが、こうして毎年1回会員家族と共に集い自然とふれあうことができる良い機会だと改めて感じさせてもらいました。諸作業を通して、普段の忙しい日々の中で忘れがちの「自然の大切さ」を改めて感じ、自然環境を守り共生していく必要性を強く感じました。

大勢の参加を頂いての草刈り作業の様子。

子どもさん達も一生懸命頑張ってくれました。

 今回活動した「森」は、空気、大地、そして『水』を豊かにしてくれ、そのおかげで私達が幸せでいられる事を再認識し、この記念植樹の維持管理活動を継続することにより、年々成長する樹木と共に、当青年部の活動も大きく成長していきたいと考えます。維持管理活動の後は麓の「山田交流促進センター」へ移動し、家族交流を目的としたバーベキューを開催しました。共に協力し合った仲間達と美味しい食材で腹を満たし、アトラクションの抽選会では、お子さんも喜んでいました。奥様方のご協力も頂き、大変充実した家族交流会となりました。

「草刈り後の集合写真」皆さんお疲れ様でした。

実施概要
青年部名 富山県管工事業協同組合連合会青年部(パイレン会)
事業名 記念植樹草刈り、家族交流バーベキュー(第9回)
担当者 研修委員長 福島 秀則
実施時期 平成28年9月11日(日)
参加者

総勢 39名 (会員21名、会員家族18名)

  1. ホーム
  2. エコ倶楽部
  3. 富山県管工事業協同組合連合会青年部(パイレン会)