よりよい社会、環境、業界の未来を願ってさまざまな活動を続けています
2017.06.08
今期の「エコクラブ探検隊」は平成29年6月8日(土)、青年会会員9名、事務局2名、子供3名で実施しました。今年も例年同様、親組合が毎年行っている清掃活動事業にご一緒させて頂くかたちで参加して来ました。
この清掃活動に関しては、全国水道週間への取り組みと青年会の親組合への親睦も兼ねて積極的に活動してきました。
この日もすこし涼しく肌寒い感じでしたがゴミを一生懸命拾い上げていると意外とポカポカとなり暑いくらいでした。
活動範囲は平安神宮周辺、疎水周辺、鴨川周辺から三条通り、冷泉通りから二条通りと4範囲に分かれて行われました。
当青年部は水源地クリーンキャンペーンという事で疎水周辺、鴨川周辺から三条通りのゴミ拾いを行いました。水道協会を出発し住宅街、路地裏を抜け目的地へ行くまでにもたくさんの空き缶、ペットボトル、たばこの吸い殻、と色々なゴミが落ちていました。
最近は海外からの観光客も多く、今回の活動範囲にもたくさんの外国の方がおられました。
皆さんマナーも良くゴミのポイ捨てをする人は少なく幸いにもいたるところにコンビニがありそこへゴミを捨てられてるおかげか、意外と綺麗な観光地京都でした。
でも、ゴミは町の至る所に落ちていて少し気を抜くと瞬く間に水は汚れて環境悪化につながる気がします。
毎回この活動を通じて、水に携わる仕事をしている私たちが、水の大切さ、水の有難さを感じながら活動を続けていければと思います。
この活動の大切さが浸透していくことを願っております。
今年も嬉しい事にゴミの量は少ないです。
川べりの散歩になっているような(笑)
親子水入らず?
ゴミの少なさに京都人の心を感じました!
青年部名 | 京都府管工事工業協同組合青年会 |
---|---|
事業名 | 水道週間に伴う疎水周辺の清掃活動 |
担当者 | 加藤 友幸 |
実施時期 | 平成29年6月8日(木) |
参加者 | 総勢 14名 |