エコ倶楽部

2021.08.29

松山市管工事業協同組合青年部

  

令和3年8月29日

水源地クリーンキャンペーン・エコクラブ探検隊

  昨年に引き続き、9月10日「下水道の日」に伴う下水道週間に、青年部ボランティア活動として松山市南江戸公園内の下水桝及び側溝等の清掃を実施しました。

 今年度も、新型コロナウイルス感染症の影響により、青年部事業活動自体が制限される中での実施でした。そのため参加者全員が感染対策及び熱中症対策をしっかりと行い、小人数班編成にして汚泥等除去、清掃が短時間で完了するように協力して取り組みました。

 また今回の作業で排水管の詰まりが発生している箇所を発見したので、松山市役所公園緑地課へ報告を行いました。今後も私達松山市管工事業協同組合青年部は、水回りのライフキーパーとして市民の憩いの場である公園等施設の維持管理に積極的に協力していきます。

松山市管工事業協同組合に集合
出発式を行って現地へ出発

少人数班で分担作業
側溝のグレーチング(蓋)も点検

下水桝内の溜まった汚泥除去①

下水桝内の溜まった汚泥除去②

場所によっては草木の根が入り組んでいた

排水管の詰まりを発見
埋設配管部の詰まりの為、市役所担当課へ報告

土のう袋合計36 袋分の汚泥・ゴミ等を回収

清掃完了!

実施概要
青年部名 松山市管工事業協同組合青年部
事業名 9月10日「下水道の日」に伴う下水道週間
公園下水桝及び側溝等のボランティア清掃
実施時期 令和3年8月29日
参加者 参加者 総勢 11名
(内訳):青年部会員7名、事務局4名

令和3年11月28日

キッズジョブまつやま2021

 松山市文化・スポーツ振興財団及び松山市小中学校PTA連合会が開催している、子ども職業体験イベント「キッズジョブまつやま2021」に出展参加いたしました。

当組合のブースでは、「管工事業のお仕事」と「耐震配管について」を授業形式で説明し、全管連青年部提供のパンフレット「管工事全書」、「管工事のお仕事紹介動画」と、㈱クボタ様の「耐震配管手動模型」、上水道配水管に見立てたビニール管を使用した漏水修繕のデモンストレーションを見ていただきました。

 このような水源地における清掃ボランティア活動は、神奈川県の水源環境の保全の一助を担うものであると自負し、これからも積極的にこういったボランティアを行っていきたいと考えます。また、実際に使用されているビニール配管資材、工具を使った水鉄砲の組み立ても体験していただき、楽しみながら「管工事業の大切さ」の理解を深めていただきました。

今回は、青年部交流を兼ねて全管連青年部の安宅総務部会長にオブザーバー参加していただきました。当青年部会員と一緒に授業内容を考え、実際に授業にも協力、参加していただき、和気あいあいとした交流をする事ができました。

松山市管工事業協同組合青年部と
全管連青年部 安宅総務部会長(中央上)

授業前に生徒とコミュニケーション
管工事組合の自己紹介

配水管漏水修繕のデモンストレーション

パンフレット「管工事全書」による管工事業紹介

「管工事のお仕事紹介 動画一般・子供編」上映

耐震配管模型を使用した授業

VP配管資材を使用した水鉄砲製作

作った水鉄砲で実際に水を飛ばして確認

実施概要
青年部名 松山市管工事業協同組合青年部
事業名 キッズジョブまつやま2021
実施時期 令和3年11月28日
参加者 参加者 総勢 8名
(内訳):青年部会員3名、事務局4名、オブザーバ1名
  部会長:木村 豪宏
副部会長:石川 隼輔
      会員:山内 亮祐
オブザーバ:安宅 弘明【全管連青年部】
  1. ホーム
  2. エコ倶楽部
  3. 松山市管工事業協同組合青年部