よりよい社会、環境、業界の未来を願ってさまざまな活動を続けています
2023.06.08
8年ぶりに宇都宮市上下水道局主催の水道週間施設開放イベントにて宇都宮市管工事業協同組合青年部会もブースを出展しました。
本イベントは安心安全な水道水について知ってもらおうと宇都宮市内にある松田新田浄水場の施設を開放し、市職員が施設を案内し水道水ができるまでを解説する浄水場の見学ツアーの他、水道水での炭酸水作りや、風呂に入れると発砲する入浴剤「バスボム」作りなど親子で楽しめる体験型ブースも設置されました。
当青年部会は体験型ブースに出店し配管材を使った「配管パズル」、鋳鉄管での漏水修繕の実演、能登半島地震での災害復旧活動の展示や命の水物語および協賛企業からのノベルティを無料配布しました。晴天にも恵まれ多くの方が来場され、当初準備したノベルティは2時間程度でなくなり急遽補充する事となりました。
配管パズルにおいても終始順番待ちの列が途切れることありませんでした。漏水修繕の実演においては初めて目の当たりにした修繕作業に驚く保護者や吹き出る水で水浸しになりながら作業を見守る子どもなどおり、漏水修繕完了時には拍手がおこるなど大変充実した時間となりました。
当初、300人程度の来場を見込んでいましたが、当日の受付人数は約900人と約3倍の来場者となり、多くの方々に本事業を通して業界のPRができたのではないかと思います。
配管パズル (上級)
無料配布したノベルティ各種
漏水修繕実演風景
親子で挑戦!配管パズル
青年部名 | 宇都宮市管工事業協同組合青年部会 |
---|---|
事業名 | 水道週間施設開放イベントへの参加 |
実施時期 | 令和6年6月8日 |
参加者 | 参加者 総勢 950名 (内訳):参加者 900名程度 水道局員 40名程度 青年部会会員 11名 |